

















9月27日。
本日は、南西アジア・中東・アフリカ地区 日本人学校等校長研究協議会の2日目でした。
本日は、ムンバイ日本人学校に文部科学省の沼田様、外務省の豊田様、そして各地区の校長先生と配偶者の方々などをお招きして、授業を参観していただいたり、学校紹介をさせていただきました。
授業は、「プログラミング的思考をもたせるための手立て」「主体的・協働的な学習を促すための手立て」をポイントに見ていただきました。
学校紹介では、
1年間の行事紹介を学年ごとに行ったり、
低学年が今年度の英語劇の紹介をしたり、
中学年以上がインドダンスを踊ったり、
全員でソーラン節を披露したりして、
短い時間ではありましたが、ムンバイ日本人学校がどのように学習活動を行っているのかを知っていただきました。
また、前日の歓迎会では、私たちムンバイ日本人学校以上に厳しい環境の中で教育活動をされている先生方と情報交換させていただきました。今一度、教育の在り方について考えるとともに、今回いただいたご意見・ご感想を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
本日はご来校いただき、ありがとうございました。