29日 5月 2023
校舎内の汚れを探しました。見付けた汚れは、タブレットで写真を撮り「Padlet」(Web上のアプリ)を活用してすぐにシェア。お互い、汚れを落とすにはどんな掃除をすればよいかコメントを投稿しあい、掃除の必要性や掃除の仕方について考えました。
来週は、毛糸でアクリルたわしを作り、調理実習に向けてワークルームの大清掃です。
26日 5月 2023
中学部中間考査が始まりました。
7年生は初めての定期テストです。
みんな日頃の成果を発揮してください。
テストは月曜日までです。
24日 5月 2023
小学部1・2・3・4年生の理科の時間に、植物の栽培を勉強しています。
月曜日にプランターへの鉢植えを完了し、これから栽培を始めます。
ロータリーの一角に場所を頂き、登下校の際にみんなでお水をあげようと思います。
インドの強い日差しに負けずに大きく育ってくださいね。
22日 5月 2023
今週も気持ちのよい歌声でスタートしました。 児童生徒会が発案したMUK(みんなで歌おうの会)です。 【毎月の歌】を決め、毎月みんなで合唱します。 スタートの今日は校歌を合唱しました。 指揮伴奏も生徒が行います。 次回はどんな歌声が聴けるのか楽しみです。
18日 5月 2023
学校探検の時に、昨年の1年生が育ててプレゼントしてくれたアサガオの種を発見!「育てたい!」「野菜やお花も育ててみよう!」「何が必要かな?」ワクワク感が伝わってきます。今日は種をじっくり観察。来週、種まきをします。元気に育つといいな。
17日 5月 2023
美香さんと麻里子さんの演奏も聴かせていただきました。優しくて力強い音色がホール中に響き渡りました。二人ともとても明るく気さくな方で、子ども達にとって、音楽に触れるとてもよい機会をいただきました。ありがとうございました。また遊びにきてください♪
17日 5月 2023
4・5・6時間目の本校の音楽授業。インドで音楽活動をしているバイオリニストの西村美香さんと同じくバイオリニストの三宅麻里子さんが、授業を参観しに来てくれました。 学年合同で行う本校の音楽授業、毎回担当教員が工夫を凝らして行っています。お二人とも興味津々で参観してくれました。
16日 5月 2023
インドと言えばヨガ!ムンバイ日本人学校のヨガ授業が復活しました。バンダナ先生を講師に迎え、全学年ヨガのレッスンを受けました。呼吸の仕方や動きを見よう見まねでやってみる子どもたち。上手です!終わった後、体も頭もスッキリして、「またやりたい!」「次はいつなの?」と子どもたちの声が聞こえてきました。
11日 5月 2023
5月11日(木)第1回目のHPTを行いました。今回は「先生クイズ」。先生方にインタビューした内容をヒントに、どの先生のことかを当てるというクイズです。中学部の作った問題に、小学生の児童は一喜一憂しながら楽しんでいました。終わった後の感想では「先生たちについて知らなかったことが知れて楽しかった」「先生たちの名前を覚えることができた」など、児童、生徒、教員みんなで楽しむことができました。来週はどんなことをするのかな。今から楽しみです。
08日 5月 2023
5月8日(月)第1回児童生徒朝会が行われました。今回は中学部が中心となり今後の児童生徒会の活動予定について、そして今月の目標「元気よくあいさつをしよう」についてパワーポイント作成し、説明をしました。これから月1回の児童生徒朝会、同じく月1回の「みんなで歌おうの会(MUK)」、そして毎週木曜日昼休みに「Happy Play...